お相撲さんがつけている、あの肌色のテープは「腰の痛み」にも効果的??

答え:効果、あるようです(^_^)

前回、キネシオテープは首の痛みに効果的だと紹介しました。今回は、腰の痛みにも!効果があるという論文があったので紹介します(1)

〈対象者〉
・慢性(3ヶ月以上)腰痛患者女性:108人
・平均年齢:25歳
地域社会、整形外科やリウマチ科のクリニック、ピラティスやフィットネスセンターから、口頭および印刷された広告を介して本研究に募集した方々です。
*平均年齢低めです。
VAS*1で2以下の腰痛は除外しています。

*1 VASとは、Visual Analog Scaleの略であり、目的としては痛みの強度を測定するものである。 また、視覚的評価スケールとも呼ばれる。 紙に10cm(100mm)の直線を書き、その左端に0、右端に100の数値を記入した測定スケールを用意する(10ごとに数値を記入する場合もある)右端の10はこれまで経験したことのない痛み、左端の0は全く痛くないと設定し記載してもらいます。

〈評価基準〉
① 痛み② 日常生活の障害度
③ 腰の動き
④ 背筋力

キネシオテープの貼付方法。図のように座った姿勢でお辞儀してもらい右側に体をひねります。そして伸ばされている側の腰(図でいうと左腰)にテープを貼ります。キネシオテープは10~15%くらい伸ばしながら貼付します。そして逆の動きをして、右側にも貼付します。
3日間貼ってもらい、テープをはがしてから3日後と7日後(調査開始してから10日後)に評価します。

 

出典: Macedo LB et al. Kinesio Taping reduces pain and improves disability in low back pain patients: a randomised controlled trial

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30348455/

《結果》
①→3日語は改善。VAS4.9がVAS2.5。
②→3日後、7日後ともに改善。
③・④→ともに変化なし。

臨床で腰痛患者さんにキネシオテープを使用することは多々あります。全員ではないのですが、効果がある方もいます。3日間貼り続けるのはかぶれなどの問題があるので、よく皮膚の状態を確認しながら行うことが重要です。
1日1回入浴時に、はがして貼り直すのもいいと思います。
継続して貼ることがポイントです♪

引用

(1) Macedo LB et al. Kinesio Taping reduces pain and improves disability in low back pain patients: a randomised controlled trial

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30348455/

 

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

お相撲さんがつけている、あの『肌色のテープ』は首の痛みに効果的?

答え:効果があるようです

よくお相撲さんが貼っているあの茶色のテープ、おそらく「キネシオテープ」*1だと思いますが、我々もよく臨床現場で使います。

用途は様々で、テープを貼れる所であれば、どこにでも貼ることができるとても使い勝手の良いテープです(^^)
伸縮性に富んでおり、多方向に伸縮するところが特長です。

そのキネシオテープが「頚部痛(首の痛み)に効果があるか?」の調査研究を紹介します(1)。
※トルコの研究です→世界的にも有名なテープということが伺えますよね♪

対象☆18歳以上の首から肩にかけての筋肉を押して痛い方
☆症状が3ヶ月以上続く方
(線維筋痛症や神経内科的病気の方は除外)

図のように、痛みが出ている場所にキネシオテープを貼りました(痛みが出ている部位を伸ばすように首を曲げて、その上に少し引っ張ったキネシオテープを貼ります)。これを3日間貼ったら貼り直す、を繰り返し、15日間(計5回貼り直し)テーピング治療をしています。

出典:

(1) Saime Ay et al. The effectiveness of Kinesio Taping on pain and disability in cervical myofascial pain syndrome

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28343625/

 

〈評価方法〉
①痛みの強さ
②肩こりを起こしている筋肉を押した時の痛みの感度
③首の動き(お辞儀したり、左右に向いたり、首を反らしたり)
④首の痛みによって起こる日常生活の障害度

15日後→①〜④全てに改善がみられたそうです!

キネシオテープを使った治療効果は様々な報告がありますが、「頚部痛にも効果ある」ようです。湿布もいいですが、テーピングを試してみるのもいいかもしれませんね。

色々な効果を発揮するがテープですが、肌の弱い方はかぶれてしまうことがあります。初めてテーピングをするときは、肌の状態をよく観察しながら使用してください(^_^)

*1https://www.kinesiotaping.jp/kinesio_tex/index.html

引用

(1) Saime Ay et al. The effectiveness of Kinesio Taping on pain and disability in cervical myofascial pain syndrome

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28343625/

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村