〇〇〇部が痛い時は「股関節症」かも??

➡️➡️鼠径部(股関節の付け根)

高齢化に伴い『変形性股関節症(股関節が関節炎を起こして変形してしまう病気)』の患者さんは増加しています。
当院にも股関節の痛みを訴える方が多く来院され、特に鼠径部(股関節の付け根)に痛みを感じる方が多数います。
そのような場合はレントゲン撮影をし、必要に応じてMRI検査を行い、確定診断をつけます。

今回は、当院:鬼頭先生(理学療法士)の論文を紹介します(1)。
結論から言うと鼠径部に痛みがある場合、レントゲン画像に悪いところがあまりなくても、MRIでは股関節の水腫(関節に水が溜まる)や骨への負担が認められる場合が多い、とのことです。

それでは!

《対象》
・鼠径部に痛みがある
・レントゲン&MRI検査をした30名

※レントゲン(関節の状態により)
・前期…ほぼ正常
・初期…関節の間が少し狭まっている
・進行期…初期より狭まっている
・末期…進行期より狭まっている
進行期・末期→「骨棘(異常な骨組織)」や「骨嚢胞(骨の空洞)」ができたりする。

※MRI…関節内の大腿骨頭臼蓋に「骨髄浮腫(骨髄に炎症が起き腫れている状態)」や「関節水腫(関節に水が溜まること)」が認められるかを確認。

《結果》
・初期の股関節症→関節水腫あり:40%
→骨髄浮腫と関節水腫両方:33%

股関節症の初期でも
・レントゲン…関節の軟骨が少し減っている(進行期、末期と比べると軽症)
・MRI …約70%に骨髄浮腫や関節水腫が認められた。

《まとめ》
関節内に水が溜まっていたり、骨の中に炎症がある 状態で生活していると、痛みが増したり変形が進んだりすることがあります。
今回の研究から言えるのは、レントゲンでは軽症な状態でも「鼠径部に痛み」があったら、MRI を撮って関節内の状況を詳しく診たほうが良い、ということです。

「痛いのは筋力がなくなったから、歩かなくなったから」という自己判断で、痛みを堪え無理して筋力トレーニングやウォーキングを行った結果、症状が悪化してしまい受診する、というケースも少なくありません。
関節内や骨に炎症がある場合、無理なトレーニングリハビリをしてしまうと逆効果になることがあります。関節内の状態をしっかり把握してから、治療を進めていくことが大切です(^_^)
皆様お気を付けください♫

引用

(1) 鬼頭ら. 鼠径部痛を有する変形性股関節症患者の異なる病期でのMRI所見の比較. 臨床整形外科 第55巻 第10号 2020年

西川整形外科ホームページ: http://www.naoso.com/

にほんブログ村 病気ブログへにほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へPVアクセスランキング にほんブログ村

腰痛のある無しで、10年後のMRI画像に違いがあるか?

答え→関係なし! (*ただし年齢は考慮)

腰痛があると、レントゲンやMRI検査をすることがあります。MRI検査は椎間板や筋肉、関節の詳細な情報を得られます。整形外科でも大切な検査です。
MRIで椎間板ヘルニアや椎間板の状態がよくわかり、それにより腰痛の原因が診断ができます。
今回の研究は、過去に腰痛が出たかどうかで10年後!のMRI画像に違いがあるかどうかを調査した非常に興味深い内容です(1)。

過去に腰痛があった91名で、調査開始の時点では
腰痛がない方です。最初にMRI検査をしています。
MRIの評価内容は、椎間板の変性度(痛み具合)、すべり症(腰の骨が前にすべること)、椎間板内の亀裂、腰の骨の負担具合を確認しています。

そして10年後にMRIを再撮像して、上記と同じ評価をしています。また対象者には、10年間で腰痛の出現の有無を聞いています。

結果→10年後までフォローできたのは49人。平均年齢44.8歳、女性25名、男性24名。その内、10年間で腰痛有り→6名
無し→13名

10年後のMRI画像上の変化は、腰痛の有無で変化はないとのこと。
(*椎間板の亀裂、痛みは10年後には増えていたようです。しかし腰痛の出現の有無は関係なし)

このことから「最初のMRI画像の状態で、将来の腰痛は予想できない」と言えるようです。

注意:
10年後のMRI検査時点で平均年齢は44.8±9.5歳なので、10年前は30〜40代です。ですから30〜40代くらいの方々の画像が少々悪くても、10年後に腰痛が出やすいとは言えません。ただし、50歳以上の方に関しては同様の結果になるとは言えません。

肌でいうと年齢を追うごとにシワが増えると同様に、腰痛の有無に関わらず画像上ではそれなりに変化あるようです。

腰痛が再発したからと、その都度MRIを撮影し、画像上の変化に落ち込まれる方もいます。
しかし今回の研究結果をみると、腰痛が再発しなくても10年経過するとそれなりに身体の変化あることをお伝えできると思いました。少し気持ちが楽になる方が増えると嬉しいです^_^

引用

(1) Juichi Tonosu et al.The associations between magnetic resonance imaging findings and low back pain: A 10-year longitudinal analysis

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29141001

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

腰の疲労骨折を診断できるのは◯◯◯検査
MRI検査です  *MagneticResonanceImaging:磁気共鳴画像診断装置

このブログでも多く紹介している腰の疲労骨折。実際に診断する方法は今の所、『MRI検査』が一番です(1-3)。MRI検査は磁気を利用した検査なので、放射線を使用したレントゲン、CTとは違い被爆しません。安心して受けて頂ける検査です。

図はMRIの画像で、腰を撮影したものです。矢印のところの白くなっているところが、疲労骨折を起こしている場所です。疲労骨折は、骨折をする前の骨の炎症です。レントゲンでは診断が難しくてもMRIなら一目瞭然です。

スポーツをしている成長期のお子様で腰痛がある場合は、整形外科で相談してみてください。

出典:Characteristics of Low Back Pain in Adolescent Patients With Early-Stage Spondylolysis Evaluated Using a Detailed Visual Analogue Scale
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25341981/

(1) Sairyo K , Katoh S , Takata Y , et al. MRI signal changes of the pedicle as an indicator for early diagnosis of spondylolysis in children and adolescent: a clinical and biomechanical study . Spine 2006 ; 31 : 206 – 11 .

(2) Masci L , Pike J , Malara F , et al. Use of the one-legged hyperexten- sion test and magnetic resonance imaging in the diagnosis of active spondylolysis . Br J Sports Med 2006 ; 40 : 940 – 6 .

(3) Fujii K , Katoh S , Sairyo K , et al. Union of detects in the pars intera- articularis of the lumbar spine in children and adolescents: the radiological outcome after conservative treatment . J Bone Joint Surg Br 2004 ; 86 : 225 – 31 .

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ

ブログランキング・にほんブログ村へ