両側の分離症は腰の〇〇が増える?

先日久しぶりの学会で岩手に行って来ました!
最新の知見&体重が増加しました。。。
#飲みすぎ&食べすぎ
#まだ元に戻らず。。。

今日のタイトルは「両側の分離症は腰の〇〇が増える?」です
➡➡腰の『そり』

みなさま、おはようございます\(^o^)/

ボクはどちらかというと夜型人間なのですが、昨晩は早めに就寝したので、今日は早起きしてこのブログを書いています♫♪

ボクのブログでもお馴染みの「発育期腰椎分離症」の論文がまたでていました。

※腰椎の一部(関節突起間部)が疲労骨折を起こし、悪化すると骨折してしまう整形外科の病気。

※腰椎には左右2箇所に疲労骨折を起こしやすい部位があるので、片側か両側タイプに分けられる。

「片側と両側の場合、どちらが大変ですか?」と質問されることがあります。

両側の場合は、すべり症という病気に将来移行しやすいと言われています。腰椎が前にすべってしまうことです。

片側の場合は、すべる可能性は低いと言われています。

そのため、両側タイプの場合はしっかり治療して、片側だけでも治せたら…と思って治療を進めていきます。

『両側タイプと片側タイプで腰のそりの角度に違いはあるか?』という研究がありました。

結論は➡➡両側タイプの方が片側タイプより腰のそりが強い です

《両側タイプの場合》
・腰のそりが増える⇨腰椎がより前にすべる⇒すべり症に移行しやすくなるかも

これは理学療法士にとって、とても大切な情報です。

両側タイプの人には早めの段階から腰椎のそりが増えないよう、この点をふまえてリハビリをおこなっていきます♫

今僕らのグループでも片側や両側の人の特徴を必死に探しているところなので、結果はもう少々お待ちください。。。

引用
Kanta Matsuzawa et al., Comparison of alignment and spondylolysis fracture angle in bilateral and unilateral spondylolysis

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36256612/

✨西川整形外科ホームページ: http://www.naoso.com/

✨ツイッターのアカウントです。記事を更新したらお知らせします^https://twitter.com/shiro_sugiura

最後に 青木保親先生が西川整形外科リハビリテーション研究会で講演をしてくれます。案内を添付します^^
http://ptix.at/YQGEMA

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です